飼い猫が病気。

 

今日やったこと:JAVA無料分復習まとめ

 

System.out.println();  ()の中が出力
コメントは// 
文字列と数字の扱い、計算、演算子は他と同じ
連結は+

 

変数の定義 変数名はキャメルケース

データ型
String  文字列
int  整数
double  小数

int number;  ←変数の定義
number = 3;  ←代入
String name = "John";  ←変数定義と代入同時でも(=変数の初期化)

int number = 4;
number = 5;   ←値の更新時、データ型つけない

cf.
int number = 4;
int number = 5;  ←同じ名前の変数は定義できないのでエラー

自己代入 他とやり方同じだけど一応
X = X +7;
省略
X += 7;
1の増減なら X++; X--;

 

「+」などの操作は同じデータ型同士のみ
型の違うものを演算するときは型変換が必要
Javaでは自動変換と手動変換がある

(下図)String型とint型を足すと、int型が自動でString型に変換
System.out.println("ボブは" + 45 + "歳です");

int型同士の計算は、結果もint型に
double型同士の計算は、結果もdouble型に
System.out.prinln(5 / 2);   ←結果は「2」
System.out.println(5.0 / 2.0); ←結果は「2.5」

int型とdouble型の計算...int型がdouble型に自動変換され、結果はdouble型
System.out.println(5.0 / 2); ←結果は「2.5」


強制型変換=キャスト

int number1 = 13;
int number2 = 4;
System.out.println((double)number1 / number2); 

←number1の値がdoubule型に変換される

------------------------------

真偽値のデータ型 boolean  ブート演算子

if文 他の言語と同じ

if (number < 10) {
System.out.println("10より小さい");
}else if(number < 20){
System.out.println("10以上、20より小さい");
}else{
System.out.println("20以上");
}


switch文も同じ

switch (number % 5) {
case 0:
System.out.println("大吉です");
break;
case 1:
System.out.println("中吉です");
break;
case 4:
System.out.println("凶です");
break;
default:
System.out.println("吉です");

}


while文 繰り返し処理 他と同じ

int i = 1;
while (i < 10) {
if (i % 5 == 0) {
break;
}

System.out.println(i);
i++;
}


for文

for (int j = 1; j < 10; j++) {
if (j % 3 == 0) {
continue;
}

System.out.println(j);
}

 

配列

String[] names = {"ダニー", "グレッグ", "越前"};

// インデックス番号が0の要素を出力してください
System.out.println(names[0]);

※変数の上書き names[0] = "にゃんこ";
※変数の追加できない × names[3] = "にゃんこ";

配列の繰り返し処理

// for文を用いて、「私の名前は◯◯です」と出力してください
for (int i = 0; i < names.length; i++) {
System.out.println("私の名前は" + names[i] + "です");
}
}

配列用の特別な構文(拡張for文)

for(String name : names){
System.out.println("私の名前は" + name + "です");
}